サックスのリード、Filed&Un filed
2009年 12月 10日
私は、普段サックスのリードはRico Jazz Selectというリードを使っています。
今まではずっとUn Filedタイプのリードを使っていましたが,最近ふとイメージがわきfiledリードを使ってみました。
私は空気感のあるサウンドをサックスで表現したくてリードの響かせ方を研究していますが、Un Filedリード(Rico Jazz Selectの)では、リード全体が響く感じでリガチャーもリードを全体的にホールドするタイプのものを使っています。そのセッティングだと自分のイメージの響が出せますが、コントロールに問題があります。私は顎から喉にかけて左右のバランスが悪いのがで細かいコントロールやタッチがだしにくいのです。もう少し口元近くのリードのコントロールの精度を上げられればその問題を解決することができるだろうと考えFiledリードを試してみようと思ったのです。Filedリードはリードの先端近くがよくなりそこで響いた感じがリードの後ろの方まで影響しないので先端近くのコントロールに集中することができるのです。さてこのタイプのリードに変えて2ヶ月弱がたちました。以前よりもよりコントロールすることができるようになり、よりイメージする音に向かってどうコントロールしたらよいか集中していきました。 リードメーカーによってそれぞれのリードのコンセプトが違うので一概にはいえませんが、Un filed とFiledされたリードの違いが少しわかった気がしました。 サックス音作り格闘日記。
今まではずっとUn Filedタイプのリードを使っていましたが,最近ふとイメージがわきfiledリードを使ってみました。
私は空気感のあるサウンドをサックスで表現したくてリードの響かせ方を研究していますが、Un Filedリード(Rico Jazz Selectの)では、リード全体が響く感じでリガチャーもリードを全体的にホールドするタイプのものを使っています。そのセッティングだと自分のイメージの響が出せますが、コントロールに問題があります。私は顎から喉にかけて左右のバランスが悪いのがで細かいコントロールやタッチがだしにくいのです。もう少し口元近くのリードのコントロールの精度を上げられればその問題を解決することができるだろうと考えFiledリードを試してみようと思ったのです。Filedリードはリードの先端近くがよくなりそこで響いた感じがリードの後ろの方まで影響しないので先端近くのコントロールに集中することができるのです。さてこのタイプのリードに変えて2ヶ月弱がたちました。以前よりもよりコントロールすることができるようになり、よりイメージする音に向かってどうコントロールしたらよいか集中していきました。 リードメーカーによってそれぞれのリードのコンセプトが違うので一概にはいえませんが、Un filed とFiledされたリードの違いが少しわかった気がしました。 サックス音作り格闘日記。
by taimusic
| 2009-12-10 00:57
| 音楽